2024 内・外装材 設計施工説明書

戸建住宅・店舗・高層ビル・工場など幅広い用途のニーズに応じて、窯業系建材の不燃外壁材、外装材、木目軒天や、耐火パネル・遮音床材等を生産。長年培われた技術力に基づき、高意匠かつ高性能な不燃建材の開発・製造を行なっています。 木造耐火用指定部材等を一貫生産。高度な機能付加で各業界からは高い評価を受けています。


>> P.36

サイディングの横目地部・ねじ留め箇所には完全な防水能力はありません。従って防水紙を必ず使用し、万一サイディングの裏面に漏水・結露等が生じても、室内側に固らないように十分な配慮を行ってください。防水紙は、弊社純正を使用してください。(プラスチック系の防水紙・養生用シート・防風シート類は、内部結露や雨漏りの原因となりますので使用しないでください。)張り方は横張りを原則とし、下から張り上げてください。弊社のマークが印刷された面を外側に向けて張ってください。重なり代は、縦90mm以上、横150mm以上としてください。防水紙を使用しなかった場合、また使用方法を誤った場合は雨漏りの原因となります。開口部周辺等は特に注意してください。内装制限があるなど、やむを得ず防水紙を使用できない場合は防水上不利になる場所(水切部等)にシーリング材を十分に打ち、ねじ頭はパテ処理してください。出隅部では「通し張り」も可。「重ね張り」の場合は、左右両側とも胴縁(C型鋼)の幅程度重ね、両面防水テープでくっつけてください。入隅部の防水紙は「通し張り」せず、必ず「重ね張り」し、左右両側の胴縁(C型鋼)まで重ね、両面防水テープでくっつけてください。土台水切、屋根の雨押さえ水切部位では防水テープを水切の上に貼り、さらにその上に防水紙を重ねてください。水切の立ち上り寸法の半分程度)防水テープは、弊社純正を使用してください。防水紙は防水テープにしっかり押さえて貼り付けてください。開口部周辺や換気口部周辺等に防水テープを貼って、防水紙の端部を防水テープでサッシ周辺・換気口部周辺に密着させてください。開口部周辺は特に注意してください。サッシ廻りの防水テープの貼り方と手順1.防水テープは①上部から③下部の順に貼ってください。2.縦枠側のテープが上部のテープを突き抜けないように貼り付け、よく圧着してください。突き抜けると重ね貼り段差部が水道となります。3.特に上枠に貼る防水テープはフィンの見え掛りを残さず、めいっぱい枠に詰めて貼ってください。4.防水紙を張る時に防水テープの離型紙を剥がし、防水紙に密着させてください。5.離型紙を取り除きながら防水紙を張り、ローラーなどで圧着する。四隅の重ね部は硬いヘラ等でしっかりと押さえ、段差部は特に注意して強く押さえつけてください。①※上部のテープを貼り付ける場合には、下部のテープの離型紙の端末を剥がし、粘着面同士を貼り付けてください。テープ離型紙②50mm③両面防水テープ②50mm下地胴縁のジョイント・溶接のバリ・ねじの頭等は2mmを不陸限界としてください。2mm以下胴縁段差2mm以下溶接のバリねじ頭、サッシツバ2mm以下バリが出ないように面一に仕上げる。C形鋼の立ちは3mm以下かつH/1000以下、曲がりは3mm以下かつL/1500以下、ねじれは1mm以下、目通りは3mm以下としてください。〈建ち〉H胴縁3mm以下かつH/1000以下〈曲がり〉L〈ねじれ〉3mm以下かつL/1500以下1mm以下〈目通り〉目通り3mm以下鉄骨横張り通気金具下地胴縁の精度防水紙36


<< | < | > | >>