ラムダ設計施工説明書ver.231

戸建住宅・店舗・高層ビル・工場など幅広い用途のニーズに応じて、窯業系建材の不燃外壁材、外装材、木目軒天や、耐火パネル・遮音床材等を生産。長年培われた技術力に基づき、高意匠かつ高性能な不燃建材の開発・製造を行なっています。 木造耐火用指定部材等を一貫生産。高度な機能付加で各業界からは高い評価を受けています。


>> P.42

第2編設計施工1自重受け金具を使用してください。この下端部が固定される胴縁材は、ラムダ自重と風圧力を受けることになります。したがって、強度不足にならないよう角パイプ(□-100×100×2.3)を使用し、P.34の設計条件により強度を確認してください。③ラムダ、ラムダワイドをビス止め工法で止め付ける場合、胴縁材にかかる荷重を分散させるため、張るラムダ1枚毎に全ての胴縁にビス止めした後に次のラムダ、ラムダワイドを張るようにしてください。2-3-3ヨコ胴縁(ラムダタテ張り)についての注意事項(1)一般事項ラムダタテ張りの場合、胴縁材は取付けたラムダの自重で鉛直方向にたわみます。したがって次の点に注意してください。①最下段のヨコ胴縁材は、基礎天端の不陸吸収と乾燥用通気空間確保のため、基礎との間に適当な支持材をはさんでください。また、段継ぎのある場合はラムダは下段から張り、張り終えたスパンについて上段を張ってください。②ラムダを金具止め工法で止め付ける場合、下端部はラムダの自重を支えるためタテ張りスターターまたは縁胴コヨ出隅共材タテタテ胴縁42柱柱柱ムダジョイント部胴縁材-100×100×2.3□ラ窓の開口補強材-100×100×2.3□連ジョイント目地ラムダジョイント部胴縁材□-100×100×2.3abラムダ中間部胴縁材C-100×50×20×2.3(2)開口部回りの下地胴縁(3)コーナー部の下地①開口部回りの下地胴縁材は開口部にかかる風圧とサッシの自重も支えることになります。下地胴縁とは別個に補強材を設けてください。②連窓サッシ枠上下の下地胴縁材は、C-100×50×20×2.3の代りに□-100×100×2.3を使用する場合もあります。(上図a、b)タテ張りの場合、一般部にはヨコ胴縁を設けますが、出隅コーナー部にはタテ胴縁(角パイプ)を一本通し、出隅材が取り付けられるようにしてください。(下図)入隅コーナー部Cチャンネルの突き付けは、ねじれや不陸の原因となります、タテ胴縁(角パイプ)を1本通しそれにヨコ胴縁を取付けてください。


<< | < | > | >>