ラムダ設計施工説明書ver.231

戸建住宅・店舗・高層ビル・工場など幅広い用途のニーズに応じて、窯業系建材の不燃外壁材、外装材、木目軒天や、耐火パネル・遮音床材等を生産。長年培われた技術力に基づき、高意匠かつ高性能な不燃建材の開発・製造を行なっています。 木造耐火用指定部材等を一貫生産。高度な機能付加で各業界からは高い評価を受けています。


>> P.8

contents製品保証についてアスベスト(石綿)含有製品について1-11-2強度と物性寸法公差第1編ラムダ物性と諸性能はじめに第1章ラムダの強度と物性第2章ラムダの凍結融解性能第3章ラムダ取得認定第4章ラムダの諸性能防火・耐火認定番号防火構造準耐火構造耐火構造断熱性能層間変位水密性能遮音性能3-13-23-33-44-14-24-34-41-11-22-12-22-3セメント系外装板の経年劣化凍害のメカニズム壁構成の基本下地胴縁の強度設計下地胴縁の構造・納まり第2編設計施工はじめに施工禁止事項のまとめ第1章安全にお使いいただくために第2章主要部分の設計施工第3章各部納まり第4章ラムダ施工・シーリング・塗装第5章防水についてラムダ施工シーリング工事塗装ラムダ施工完了後の留意点防水の基本接合部のシーリング二次防水、三次防水の考え方4-14-24-34-45-15-25-33-13-23-3各部の納め方透湿防水シート(トーシツくん)内部結露・漏水の防止91113131414141515151717212424252526272728292929313132385353586061616264666767686817171727273747474767676777778797980808080808081828383アスベスト(石綿)を含有しないラムダの解体についてアスベスト(石綿)含有ラムダ製品の解体についての法規制83831-11-2第3編安全な施工にあたってはじめに第1章安全衛生対策安全衛生ラムダの取扱いおよび安全衛生上の注意事項第2章施工前準備第3章ラムダ施工仮設計画ラムダ搬入計画ラムダや役物の現場保管と運搬上の注意既存ラムダ部の改造・解体を伴う施工の注意点施工に必要な工具施工工程施工前確認事項3-13-23-33-43-52-12-21-11-2シーリング塗装第4編維持管理はじめに第1章シーリング・塗装の点検第2章板材の汚れ除去第3章浮きビスの処理第4章あとで部品を取付ける場合第5章笠木・水切のメンテナンス第6章ラムダの補修第7章増改築の際の注意点第8章既存ラムダ部の解体8-18-2平成21年10月1日から施行された住宅瑕疵担保履行法により、新築住宅の引渡しに、資力確保処置(保険への加入または保証金の供託)が義務付けられています。保険の適用を受けるためにはラムダ通気構法とする必要があります。P.86以降をご参照ください。透湿防水シート「トーシツくん」の使用を標準としてください。尚、防水紙(透湿防水シート「トーシツくん」)を使用しないラムダ裏止め工法(P.91〜)やロックウール吹き付けによる耐火構造(P.23)は保険の適用外となりますのでご注意ください。8


<< | < | > | >>